漫画感想/そしてボクは外道マンになる 1・2巻(平松伸二)





【PR】本ブログはアフリエイト広告を利用しています
  

 

1970年代のジャンプ編集部を描く、
全部ホントだと思って読んだ方が面白い快作

 

『ドーベルマン刑事』『マーダーライセンス牙』などジャンプレジェンド作家の平松先生の自伝作品。どこまで事実なのか読者に聞かれても「全部ホントだと思って読んだほうが面白いでしょ?」と答えるお茶目な先生です。1970年代のジャンプ編集部や漫画家の厳しさが分かる資料的な価値がある作品でもあります。『アオイホノオ』のヒットを受け漫画家自伝漫画は増えました。表現者たるもの自分の歩んできた人生を、表現として残したい気持ちは当然でしょう。しかも、どの漫画家も尋常ならざるインパクトのあるエピソードで描かれています。本作も例外なく爆弾級エピソードのオンパレードで描かれています。現在とは違う当時の世相や編集部の雰囲気もあり、異常なテンションと読後感を持った快作に仕上がっています。

「ドーベルマン刑事」連載時に、担当編集権藤からこの作品のテーマを理解しろと言われます。それが「怒り」です。岡山のド田舎から出てきた平松青年が、ド外道たちと出会い、怒り、あがき、それでも漫画を描き続ける姿勢がたまらくかっこよいです。好青年がジャンプ編集部の狂気に触れ変わっていく、ドキュメンタリーとしても素晴らしい読み物だと思います。

 

 

本宮ひろ志先生や中島徳博先生など、自分でも知ってる漫画家や、伝説の編集マシリトをモデルにしたキャラなどが登場します。本当にどこまでが事実でどこから創作なのかわからない面白さがあります。「実体験をもとに、構成・脚色したものです」と目次に注意書きされていますが、全体的に異常な味付けがなされているので、細かくどこがどうとか考える隙がなく、全部本当だと信じて読むしかない錯覚に包まれます。本宮先生がジャンプ編集部の机を日本刀で真っ二つにするシーンは脚色されていると思いますが、本宮先生だったらやりかねない恐ろしさがあるのでもうわかりません。

 

1、2巻は基本「ドーベルマン刑事」連載時のエピソードで話が進みます。しかし急に現在の平松先生が出てくることがあります。これが非常に面白い!!個展に編集部が花を贈らなかった怒り描写や、現在のマシリトに内容確認するエピソードなど、メインの話をぶった切って挿入されるのが、すごい好きで。平松先生の「物語の時間軸とか細かいことはいいんだよ!今これを言いたいんだよ!!」みたいな叫びが聞こえてくるネームが最高なんです。

 

現在はグランドジャンプに移籍して連載継続中です。私の好きな現在の平松先生を描く展開も増えてうれしいです。週刊誌の最先端を走り続けていたレジェンド作家の、魂の叫び。命がけの作品です。これからも叫び続けて欲しいと思います。

 

 

 





One comment to “漫画感想/そしてボクは外道マンになる 1・2巻(平松伸二)”
  1. Pingback: マンガを読み続けるBlog 漫画感想/そしてボクは外道マンになる 3巻(平松伸二) | マンガを読み続けるBlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です