漫画感想/大斬 -オオギリ- (原作:西尾維新)





【PR】本ブログはアフリエイト広告を利用しています
  

 

西尾維新が担当編集にお題をもらってそのテーマに沿って短編を書き下ろす企画『大斬 -オオギリ-』がカラーページもすべて収録した単行本になりました。以下収録9作です。

 

娘入り箱(暁月あきら)

やっぱ暁月先生の絵は西尾原作に合う!!あの絵柄のキャラが西尾理屈をこねてるのを読むと生理的にうれしくなります(西尾信者の末期症状です)
ラスト2Pは、お約束通りの展開ですが、こういうのがイイんです!!

 

RKD-EK9(小畑健)

天国の説明描写が、小畑先生の表現力出てて好きです。こういうオチが西尾節なのですが小畑先生の確かな表現力と合わせて作品になることで意外性だけじゃない、しっかりとしたオチになってます。

 

「何までなら殺せる?」(池田晃久)

あとがき読むと後半に作られたというのはわかるんですが自分は掲載時に、最初に読んだので、この企画はこういうカラーで行くのだと思ってましたw

 

ハンガーストライキ!(福島鉄平)

福島先生のキャラデザインがすごく生きてる作品。西尾先生における、戦闘の決着のつけ方が如実に表現されてるので好き嫌いは出るかも。

 

恋ある道具屋(山川あいじ)

個人的には収録作品で一番好きです。後半のコマ割りの感じといい、西尾先生の短編は少女漫画のシステムによく合いますね。キャラクターそのものより、主人公の『呼ばれ方』におかしみを注力した流れはすごく綺麗で、余計なことを考えないで読める作品です。

 

オフサイドを教えて(山中敦支)

西尾先生の文字の多さをどう漫画にするかというのはさまざまな漫画家が挑んで敗れ去ってきたと思うのですが(言い過ぎ)文字の多さという情報熱量に対して負けないだけの絵と構図の熱量を注ぎ込めばよかったんですね。ただこれは山中先生くらいしか実行できない手段です。麺とスープがしっかり同じレベルで主張しているラーメンのような、とても強い2要素を味わえる作品。

 

どうしても叶えたいたったひとつの願いと
割とそうでもない99の願い(中村光)

ファンタジーな始まりにとってかわって主人公の脳内葛藤に終始する話。中村先生のお得意なタイプですが、逆にこの話をほかの漫画家作画で見たかった気もするw見開きの願い羅列は、西尾先生ぽくて安心したwこれなかったら西尾原作忘れるくらい中村先生にマッチしてました。

 

僕らは雑には学ばない(河下水希)

サバンナやカバなどの描写がしっかりしてるからキャラと知識だけの話にならないのはいいですね。この話、キャラ以外の描きこみが薄いとだいぶ見え方が変わったと思います。その点、河下先生のキャラとギミックのバランスの良さが出てとてもよいマッチングの作品です。

 

友達いない同盟(金田一蓮十郎)

ハレグウで妊娠、家族不和など重いテーマを非常に読みやすくライトに描いていた金田一先生。今回も、友達いない、という学生にとっては非常に重い問題を二人の女の子の視点に合わせてとても読みやすくサックリ表現してあります。こんなに文字多い金田一先生初めてみましたがwこれだけ文字多くて読みやすいのは金田一先生の構成力によるものでしょう。

 

大斬小噺(西尾維新)

原作者西尾維新によるあとがきのようなもの。わずか6Pですが、これのためだけでもこの本買った甲斐がありました。私がこの大斬という企画を知って掲載雑誌で数本読んだ時に一番好奇心が動かされたのは「テーマが先か、作画の漫画家は決まっていて内容を決めたのか、どういう順番でアイデアを肉付けしていったのか」でした。そういった制作裏話が明確に描いてあって
西尾先生がどういう風に考えていったのかわかるのでファンにはとてもありがたい6Pです。再読の一助、とおっしゃってるようにこの小噺を読んだ後に、漫画本編を読むとまた違ったものを受け取ることができます。9本を通して、漫画の西尾イズムをしっかりと受け取ることができました。各漫画家さんによって画面構成や画風など異なるのが当然でそれによってさまざまな味わい方ができます。今後もこういった西尾原作の短編をいろんな漫画家に担当してもらう企画続けてほしいなと思います。西尾好きなら買って間違いなし!!の一冊です。





One comment to “漫画感想/大斬 -オオギリ- (原作:西尾維新)”
  1. Pingback: マンガを読み続けるBlog 漫画感想/十二大戦 1巻(暁月あきら・西尾維新・中村光) | マンガを読み続けるBlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です